東急3000系8連化用中間車の甲種輸送 投稿日 2021年9月19日 更新日 2023年1月4日 著者 ひと 715 views カテゴリー 東急3000系 目黒線の混雑緩和と利便性向上を目的に、目黒線所属編成を6連から8連にすることになり、新製された3000系の中間車が、9月15日に甲種輸送で長津田に搬入された。 サハ3401 デハ3501 新製されたのはサハ3401・3411・3413、デハ3501・3511・3513。5000系に準じた車体となっている。今回新製された中間車は3・4号車として組み込み、既存の号車は改番されるものと思われる。 関連リソース 名前はまだ決まっていませんさん「【2021.9.4 東急3000系増備中間車(3011編成、3013編成、3001編成))J-TREC横浜事業所出場】 9/4、東急3000系の増備中間車6両が出場しました。」 / Twitter 九品仏住民さん「2021/09/03終電後 3000系中間新造車が甲種を前に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。」 / Twitter 2段制動3段払いさん「9/15に行われた東急3000系中間車甲種輸送。」 / Twitter 東急目黒線を8連化へ 東急目黒線は、2022年度上期から順次8連化することになった。kttri.jp