車両
路線
本線 | 住吉~正覚寺下 | 7.0km |
---|---|---|
赤迫支線 | 赤迫~住吉 | 0.3km |
桜町支線 | 長崎駅前~公会堂前 | 0.9km |
大浦支線 | 築町~石橋 | 1.1km |
蛍茶屋支線 | 西浜町~蛍茶屋 | 2.2km |
路線長は11.5km。大浦支線の大浦海岸通~石橋が単線で、その他は複線。岩屋橋~浜口町が専用軌道で、その他は併用軌道である。軌間は1,435mm、架線電圧は600V。
運転
1号系統 | 赤迫~築町~正覚寺下 |
---|---|
3号系統 | 赤迫~桜町~蛍茶屋 |
4号系統 | 正覚寺下~蛍茶屋 |
5号系統 | 石橋~蛍茶屋 |
歴史
2000~2002年に、電停を嵩上げし、車両のステップを100mm高くする工事が、150形、160形、600形、700形、1050形、2000形を除く車両に行われた。
2004年3月1日に、初めての超低床電車3000形の運行を開始した。
2008年3月20日に、ICカード「長崎スマートカード」を一部の車両に導入し、12月に全車両の対応が完了した。
2009年9月30日で、紙式回数券の利用が終了になった。
2009年10月1日に、25年ぶりに運賃を改定し、大人が100円から120円になった。
2010年3月末で、2002が引退した。
2011年2月15日に、新形式の超低床電車5000形が登場した。
2012年2月14日に、5002が登場した。
JR長崎本線連続立体交差事業に伴い、長崎駅が西側に移設されるのに合わせて、駅舎まで延伸する計画があったが、長崎駅前を通過する乗客が多いことから、2012年10月に計画は廃止された。
2013年4月1日に、「モバイル一日乗車券」の発売を開始した。当初はAndroidのみ対応していたが、2015年2月13日からiPhoneにも対応している。
2015年11月16日に、開通100周年を迎えたことから電車開通100周年事業が行われた。
2019年4月に、運賃を改定し、大人が120円から130円になった。
2021年10月1日に、運賃を改定し、大人が130円から140円になった。
2022年3月24日に、新形式の超低床電車6000形が登場した。
将来
長崎県が、大浦海岸通りから長崎港松が枝国際観光船埠頭の国際旅客船ターミナルビルの脇までの約400mを延伸する構想を持っている。
関連リソース
- 外部サイト