0両 現役車なし
元富山地方鉄道デ5010形。
富山新港開設に伴い、富山地方鉄道射水線が分断されて、新湊側を加越能鉄道が譲受した時点で、加越能鉄道にはデ5021~デ5030、デ5037~デ5040の14両が所属していた。1967年にデ7070形が登場すると、デ5027~デ5030、デ5037~デ5040の8両が富山地方鉄道に戻り、6両に減少している。
1971(昭和46)年に伏木線が廃止されると、デ5022を除き全車廃車となった。
デ5022は、除雪用として残っていたが、老朽化のため、2011~2012年にかけての冬を最後に引退した。
諸元表
| 最大寸法(長さ×幅×高さ) | 12,640×2,500×3,952mm |
|---|---|
| 自重 | 18.0t |
| 定員(座席) | 72(24)人 |
| 集電装置 | パンタグラフ |
| 制御方式 | |
| 運転台 | |
| 駆動方式 | 吊り掛け |
| 主電動機出力 | 38.0kW×4 |
| 台車 | |
| 設計最高速度 |
| 車号 | 冷房 | 製造年 | 製造所 | 現在 | 車齢(年) |
|---|---|---|---|---|---|
| デ5022 | なし | 1950/12 | 日立製作所 | 1992年4月廃車。2012年引退 | 61 |
デ5022
1967年に除雪用になり、主電動機を2台追加して4台に増強、車内に凍結防止剤(塩化カルシウム)を散布する機械を設置し、スノープラウが取り付けられた。
1992年4月1日に廃車され、機械扱いとなったものの除雪用として使用され続けていたが、2011~2012年にかけての冬を最後に引退した。
その後、2017年に高岡市衛生公社が譲受し、ジェイアール貨物・北陸ロジスティクスにより屋根やシートの復元など車体の整備が行われ、2018年10月13日に開園した高岡市吉久1丁目(新吉久電停横)の「TEKリトルパーク」で保存されている。







