3001~3004 4両
函館市交通局としては、1966年以来27年ぶりの新造車で、1993年に登場した。アルナ工機製。2000形とほぼ同じ車体であるが、側窓が2000形より大きい一枚下降窓で、初の冷房車である。VVVFインバーター制御、ブレーキは回生ブレーキ付き応荷重制御で、空気ブレーキ方式・電気指令式電空演算機能付電磁直通ブレーキである。集電装置は、シングルアームパンタグラフを2000形とともに函館市交通局として初採用している。また、日本の路面電車での初採用車でもある。
2016~2019年に、大規模改修された。
諸元表
最大寸法(長さ×幅×高さ) | 12,320×2,340×3,700mm |
---|---|
自重 | 19.0t |
定員(座席) | 58(28)人 |
集電装置 | シングルアームパンタ |
制御方式 | VVVFインバーター制御 |
駆動方式 | カルダン |
主電動機出力 | 60.0kw×2 |
台車 | 住友FS-92 |
車号 | 冷房 | 製造年 | 製造所 | 現在 | 車齢(年) |
---|---|---|---|---|---|
3001 | あり | 1993/3 | アルナ工機 | 現役 | 32 |
3002 | あり | 1994/3 | アルナ工機 | 現役 | 31 |
3003 | あり | 1995/3 | アルナ工機 | 現役 | 30 |
3004 | あり | 1996/3 | アルナ工機 | 現役 | 29 |
3001
登場時は、青を主とした塗色で「マリンブルー号」の愛称が付けられていたが、1998年夏に全面広告車となった。
塗色の変遷
マリンブルー号
NHKの広告で、にこにこ号
1998/夏~
NHKの広告で、どーも君号
NHKの新選組!の広告
JR北海道函館支社の広告
野村證券の広告(1)
野村證券の広告(2)
2015/6/13、2018/7/19、2018/12/21、2021/6/3、2022/8/20



マリンブルー号
3002
登場時は、青を主とした塗色で「マリンブルーII号」の愛称が付けられていたが、全面広告車となった。
2016年に大規模改修され、行先表示器がLED化、前照灯が左右それぞれ2灯化、運賃表示器が2画面の液晶ディスプレイに変更されている。
塗色の変遷
3003
2019年11月に大規模改修され、行先表示器がフルカラーLED化、側面の表示器がLED化、前照灯・尾灯が更新されている。
塗色の変遷
ホクレンのはこだて和牛の広告
1998/8/8
五勝手屋羊かんの広告で、五勝手屋号
2001/12頃~、2002/9/15、2008/11/14、2013/6/30、2018/4/24、2021/8/29、2022/8/18



3004
2019年3月に大規模改修され、行先表示器がフルカラーLED化、側面の表示器がLED化、前照灯・尾灯が更新されている。
塗色の変遷
JRA函館競馬場の広告(2)
1999/12~、2000/1/14