モ3203 1両
元名古屋鉄道美濃町線580形で、1976年に譲受した。3両とも冷房化された。
モ800形の増備により、2020年にモ3201、モ3202が廃車された。残るモ3203は、近年はビール電車、おでんしゃに使用され、合間の期間には通常運用に入ることがある。

諸元表
最大寸法(長さ×幅×高さ) | 12,500×2,236×3,090mm |
---|---|
自重 | 16.0t |
定員(座席) | 80(28)人 |
集電装置 | Zパンタ、シングルアームパンタ(モ3203) |
制御方式 | 直接抵抗制御 |
運転台 | ツーハンドル(力行・ブレーキ独立、左右回転) |
駆動方式 | 吊り掛け |
主電動機出力 | 39.0kW×2 |
台車 | 日車NS-9(モ3201)、住友KS-40J(モ3202、モ3203) |
設計最高速度 |
車号 | 冷房 | 製造年月 | 製造所 | 現在 | 車齢(年) | 前歴 |
---|---|---|---|---|---|---|
モ3201 | あり | 1956 | 日本車輌 | 2020年2月廃車 | 64 | 名古屋鉄道モ584 |
モ3202 | あり | 1955 | 日本車輌 | 2020年2月廃車 | 65 | 名古屋鉄道モ581 |
モ3203 | あり | 1955 | 日本車輌 | 現役 | 70 | 名古屋鉄道モ582 |
モ3201
1994年7月に冷房化された。
モ802のデビューに伴い、2019年9月19日の営業運転を最後に引退した。2020年2月に廃車された。
塗色の変遷
モ3202
1980(昭和55)年12月22日に名古屋鉄道から譲受し、1981年1月12日に営業運転を開始した。
1995年に冷房化された。
モ803のデビューに伴い、2020年2月11日の営業運転を最後に引退し、廃車された。
塗色の変遷
モ3203
2020年3月に、Zパンタがシングルアームパンタに交換された。
塗色の変遷
東三河法人会の広告
納涼ビール電車 (2009)
標準色
納涼ビール電車 (2010)
おでんしゃ (2010)
おでんしゃ (2011)
穂の国・豊橋ハーフマラソンの広告 (2012)
おでんしゃ(2013)
おでんしゃ(2014)
穂の国・豊橋ハーフマラソンの広告(2016)
おでんしゃ(2017)
納涼ビール電車(2018)
おでんしゃ(2018)
納涼ビール電車(2019)
2019/6/14~9/23
おでんしゃ(2019)
標準色
2020/8/1、2020/5/30、2020/8/1、2020/10/18

おでんしゃ(2020)
2020/12/4~2021/1/31
カフェトレ
おでんしゃ(2021)
納涼ビール電車(2022)
豊橋まつりの花電車
おでんしゃ(2022)
2022/11/4~2023/2/26
アイセロ90周年記念号
納涼ビール電車(2023)
青帯
フラワートラム(花電車)
2023/10/7~10/22