0両 現役車なし
1953年に登場した2車体連接車で、1967年まで製造が続けられて、最終的に64編成となった。そのうち、7編成は後から中間車のC車を製造し3車体連接車となった。川崎車輛、近畿車輛、帝国車輛、日立製作所、日本車輌、九州車輛の6社により製造された。
A車(黒崎寄り)はパンタグラフと主制御器、B車はMGとコンプレッサーを装備している。C車は中間付随車である。当初、車掌は2人乗務していたが、 1968~69年にツーマン化改造された。1988年に連接車の運転は廃止されたが、利用客が予想より多かったため復活した。2000年の時点では筑豊電鉄の応援車両として2編成が朝ラッシュ時にのみ運用されていた。
2000年11月の北九州線廃止により、全車廃車されて、形式消滅している。
諸元表
最大寸法(長さ×幅×高さ) | 18,400×2,400×3,940mm |
---|---|
自重 | 22.2t |
定員(座席) | 130(54)人 |
集電装置 | パンタグラフ |
制御方式 | 間接自動抵抗制御 |
駆動方式 | 吊り掛け |
主電動機出力 | 45.0kw×4 |
台車 | KD-14 |
車号 | 冷房 | 製造年月 | 製造所 | 現在 | 車齢(年) |
---|---|---|---|---|---|
1018 | 1999年4月廃車解体 | ||||
1019 | 1999年4月廃車解体 | ||||
1020 | なし | 1955/4 | 近畿車輛 | 2000年11月廃車解体 | 45 |
1024 | なし | 1958/2 | 近畿車輛 | 2000年11月廃車 | 42 |
1018 (1018A-1018B)
1999年4月に廃車・解体された。
1019 (1019A-1019B)
1999年4月に廃車・解体された。
1020 (1020A-1020B)
北九州線廃止により、2000年11月に廃車解体された。
1024 (1024A-1024B)
北九州線廃止により、2000年11月に廃車された。廃車後、福岡市東区西戸崎のみつみ老人福祉施設で保存されている。