最近の東急線の話題 2004年 その1
News 2004 part1

1. 2004年度は5000系48両を増備へ

2004年6月7日

 5月17日に2004年度の設備投資計画が東京急行から発表され、今年度も昨年度から引き続き、東横線・田園都市線複々線化関連工事、東横線渋谷〜代官山地下化工事、バリアフリー対策が進められる。新造車両としては、5000系が48両導入される。

関連リソース

2. 横浜みらい号運転

2004年6月7日

横浜みらい3号 横浜みらい3号 横浜みらい4号 行先表示器

 5月4・5日に、東京メトロ日比谷線北千住〜東急東横線〜みなとみらい線元町・中華街を直通する横浜みらい号が運転された。車両は、両日ともに東急1005Fが充当され、特製のヘッドマークが取り付けられた。日比谷線内は、途中上野、仲御徒町、秋葉原、人形町、茅場町、八丁堀、東銀座、銀座、日比谷、霞ヶ関、六本木、恵比寿のみに停車し、東横線・みなとみらい線内は通勤特急と同じ停車駅であった。東急線内では、日吉で特急の通過待ちを行い、ここで運行番号が変わり、中目黒側が89運行、元町・中華街側が41運行となっていた。

関連リソース

3. 5050系登場

2004年6月7日

5151F 5151Fのヘッドマーク 5152F 5152Fのヘッドマーク 5153F 側面の行先表示器 運転台 客室

 5000系の東横線バージョンである5050系が登場した。田園都市線用の5000系からの変更点は、行先表示器が白色LED化されたこと、種別表示器がフルカラーLED化され、側面は行先表示器と一体となったこと、車体側面上部の帯がピンク色になったこと、座席が厚くなり座り心地が向上したこと、車体幅が広げられたことなどである。
 5151Fが4月1日、5152Fが4月5日、5153Fが4月8日にそれぞれ営業運転を開始している。また、5月10日まで、5151Fと5152Fにはヘッドマークが取り付けられた。

関連リソース

4. SUMIDA HA・NA・BI号運転

2004年6月26日

 7月31日に開催される隅田川花火大会に合わせて、SUMIDA HA・NA・BI号が運転される。運転区間は中央林間〜押上で、今回は復路も運転される。田園都市線内は急行と同じ停車駅、半蔵門線内は各駅に停車する。

往路復路
中央林間17:16発22:26着
南町田17:18発22:23発
長津田17:22発22:19発
青葉台17:26発22:15発
あざみ野17:30発22:10発
たまプラーザ17:32発22:08発
鷺沼17:34発22:06発
溝の口17:38発22:02発
二子玉川17:41発21:59発
三軒茶屋17:47発21:52発
渋谷17:52発21:48発
永田町17:58発21:41発
大手町18:07発21:32発
押上18:22着21:18発

2004年8月15日追加

SUMIDA HA・NA・BI号 SUMIDA HA・NA・BI号 SUMIDA HA・NA・BI号のヘッドマーク

 7月31日に、SUMIDA HA・NA・BI号が予定どおり運転された。往路は5105F、復路は5106Fが使用された。

関連リソース

5. 10月19日田園都市線、大井町線ダイヤ改正

2004年6月26日
2004年10月5日更新

 10月19日に田園都市線、大井町線でダイヤ改正が行われる。
 田園都市線は、平日朝間に長津田発上り急行を1本増発して、運転間隔を2分10秒から2分5秒に短縮、長津田発の上り各駅停車1本を中央林間発急行に変更、鷺沼発の上り急行を長津田発に変更する。平日夜間には、下り急行4本、下り各駅停車2本、上り各駅停車4本を増発し、23時台に渋谷発下り各駅停車を2本新設する。土休日の夜間には、急行を4本増発して渋谷発の最終急行を22:00発から23:58発に繰り下げ、また、下り各駅停車を2本増発し、渋谷発下り各駅停車3本を新設する。また、土休日の最終南栗橋行きは、各駅停車から急行に変更して、発車時刻が繰り下げられる。
 大井町線は、田園都市線のダイヤ改正に伴う時刻変更と、平日の21時台の自由が丘行きを二子玉川行きに変更、平日・土休日の22時台の二子玉川行きを鷺沼行きに変更する。

関連リソース

6. 東京湾大華火祭スターライト号、ファンタジー号運転

2004年8月15日

スターライト号 スターライト号のヘッドマーク 車内案内表示装置 ファンタジー号

 8月14日に晴海で開催された東京湾大華火祭に合わせて、東京メトロ、東急、小田急、埼玉高速、東武、西武で臨時列車が運行された。東急では昨年とは運転区間が変わり、中央林間発永田町行きのスターライト号、武蔵小杉発新木場行きのファンタジー号が運転された。
 スターライト号は、田園都市線内は急行で、半蔵門線内は各駅停車。表参道で新木場行きの臨時列車に接続した。5106Fが使用された。
 ファンタジー号は、目黒線、南北線、営団有楽町線経由で運転。目黒線・南北線内は各駅停車、有楽町線内は、永田町、有楽町、月島、豊洲、新木場にのみ停車。東京メトロ9117Fが使用された。
 運転時刻は下記のとおり。

スターライト号
中央林間16:01発
南町田16:03発
長津田16:07発
青葉台16:10発
あざみ野16:15発
たまプラーザ16:16発
鷺沼16:19発
溝の口16:23発
二子玉川16:26発
三軒茶屋16:32発
渋谷16:37発
表参道16:38着
永田町16:43着
ファンタジー号
武蔵小杉15:57発
大岡山16:06発
目黒16:16発
市ヶ谷16:33発
月島17:00着
豊洲17:02着
新木場17:07着

関連リソース

7. みなとみらい号運転

2004年8月15日

 8月22・29日に、東京メトロ日比谷線北千住〜東急東横線〜みなとみらい線元町・中華街を直通するみなとみらい号が運転される。両日ともに1往復の運転。日比谷線内は、上野、仲御徒町、秋葉原、人形町、茅場町、八丁堀、東銀座、銀座、日比谷、霞ヶ関、六本木、恵比寿のみに停車し、東横線・みなとみらい線内は急行と同じ駅に停車する。

往路復路
北千住9:28発17:55着
上野9:36発17:46発
銀座9:52発17:30発
中目黒10:11発17:12発
学芸大学10:14発17:08発
自由が丘10:19発17:04発
田園調布10:20発17:01発
多摩川10:22発17:00発
武蔵小杉10:24発16:57発
日吉10:31発16:53発
綱島10:33発16:47発
菊名10:36発16:43発
横浜10:44発16:33発
みなとみらい10:47発16:29発
馬車道10:48発16:27発
日本大通り10:50発16:26発
元町・中華街10:52着16:24発

2004年8月29日追加

みなとみらい号 みなとみらい号 みなとみらい号 みなとみらい号のヘッドマーク みなとみらい号の行先表示器 発車案内表示器

 8月22・29日に予定どおりみなとみらい号が運転され、22日は1007F、29日は1008Fが充当された。5月に運転された横浜みらい号とは異なり、種別は急行を表示していた。

関連リソース

8. 多摩川花火大会で臨時ダイヤ

2004年8月15日

 8月21日に二子新地で川崎市制記念多摩川花火大会の開催が予定されており、今年も16時頃から田園都市線、大井町線は臨時ダイヤで運転される。田園都市線では、急行列車の運転が中止される。

関連リソース

9. 夏休み期間中に、南町田に急行臨時停車

2004年8月15日

 夏休み期間中に、南町田に急行が臨時停車する。急行が停車するのは、7月24・25・31日、8月1・7・8・14・15日。

関連リソース

10. 東横線と日比谷線直通運転40周年記念列車運転、パスネット発売

2004年8月15日

 東横線と日比谷線の相互直通運転が、8月29日に40周年を迎えることを記念して、記念列車とパスネットが発売される。記念列車は、定期列車にヘッドマークを取り付け、8月16日〜9月10日に運転される。パスネットは一部1,000円で、8月29日に世田谷線、こどもの国線を除く主要駅と定期券うりばで発売。

2004年9月12日追加

1001F 1001F 1001F 日比谷線直通運転40周年のヘッドマーク クハ1002

 ヘッドマークは、初代の直通車両であった7000系、営団3000系がデザインされたもので、1001Fと1002Fに取り付けられた。

関連リソース

11. 花火パスネット発売

2004年8月15日

 花火がデザインされたパスネットが、8月14日より発売された。一部1,000円で、世田谷線、こどもの国線を除く各駅と定期券うりばで発売。

関連リソース

12. 8021Fが復帰

2004年9月12日

 事故によりしばらく運用離脱していた8021Fが、8月初め頃に復帰した。

関連リソース

13. 東武日光行きスペーシア連絡列車もみじ号運転

2004年9月12日

 10月2・9日に、東武日光行きスペーシアに連絡するもみじ号が運転される。秋の紅葉シーズンを迎える日光へのアクセス列車として、長津田から北千住までをもみじ号として運転し、北千住にて東武日光行きのけごん13号に接続する。もみじ号は、田園都市線は急行、東武線は区間準急と同じ駅に停車する。半蔵門線内も急行として、渋谷、表参道、永田町、大手町、清澄白河、押上の各駅にのみ停車する。運転時刻は次のとおり。

もみじ号
長津田9:01発
青葉台9:04発
あざみ野9:08発
たまプラーザ9:10発
鷺沼9:12発
溝の口9:17発
二子玉川9:20発
三軒茶屋9:26発
渋谷9:32発
表参道9:34発
永田町9:38発
大手町9:47発
清澄白河9:55発
押上10:06発
曳舟10:09発
北千住10:18着

2004年10月5日追加

もみじ号 5106F 5106F

 10月2日は5106Fが充当された。

関連リソース

14. みなとみらい号運転 その2

2004年10月5日

 日比谷線北千住〜東急東横線〜みなとみらい線元町・中華街を直通運転する、みなとみらい号が10月10・11日に運転される。両日とも1往復で、運転時刻、停車駅は8月に運転されたみなとみらい号と同じである。

関連リソース

15. 鉄道フェスティバルトレイン号運転

2004年10月5日

 日比谷公園で開催される鉄道フェスティバルへのアクセス列車として、10月9日に鉄道フェスティバルトレイン号が、東急、東京メトロ、横浜高速、小田急、京王、埼玉高速、都営地下鉄、東武、西武で運転される。東急では、みなとみらい線元町・中華街〜中目黒〜日比谷〜南千住の東横線1往復と、武蔵小杉〜目黒〜内幸町〜高島平の目黒線1往復が運転される。東横線の列車はみなとみらい・東横線内のみ急行と同じ停車駅、目黒線の列車は各駅に停車する。

東横線往路復路
元町・中華街8:56発16:52着
みなとみらい9:01発16:47発
横浜9:04発16:44発
菊名9:13発16:37発
日吉9:23発16:32発
武蔵小杉9:27発16:25発
多摩川9:30発16:22発
田園調布9:32発16:21発
自由が丘9:34発16:19発
中目黒9:42発16:12発
日比谷9:58着15:54発
南千住10:22着15:30発
目黒線往路復路
武蔵小杉9:27発16:50着
多摩川9:30発16:46発
田園調布9:32発16:45発
大岡山9:36発16:41発
目黒9:47発16:31発
内幸町9:59着16:17発
高島平10:35着15:42発

関連リソース

16. 2004年のカレンダー発売

2004年10月5日

 10月2日に2004年のカレンダーが発売された。一部900円。こどもの国線をのぞく鉄道線の各駅、上町駅、下高井戸をのぞく定期券うりばで発売。

関連リソース

17. 8000系が伊豆急へ

2004年12月20日

8001F 8002F トイレ クモハ8151 シート 無線アンテナ 運転台 社紋

 8000系では初の譲渡となる伊豆急向けの10両が、12月14・15日に長津田を出発し、伊豆高原へ甲種輸送された。今回は4連2本と2連1本の計10両。前面、側面は東急の赤帯から、伊豆急のハワイアンブルー2色の帯となった。室内は、海側のシートがボックスシートに変更されている。伊東寄りから2両目には、トイレが設置された。編成表は次のとおりで、括弧内は旧車号。

←伊東
8011(8011)−8201(8112)−8101(8111)−8001(8012)
8012(8029)−8202(8130)−8102(8129)−8002(8030)
8051(8035)−8151(8155)

関連リソース

18. みなとみらい号運転 その3

2005年1月10日

 8・10月に続いて、12月にもみなとみらい号が運転された。23日は初めての都営6300系による直通運転、25日は初めての埼玉高速2000系による直通運転、26日はこれまでと同様の1000系による運転であった。

みなとみらい号の回送 みなとみらい号の回送 みなとみらい号 みなとみらい号 みなとみらい号のヘッドマーク

 12月23日は、高島平〜元町・中華街を都交通局6331Fで運転された。往路は、行先表示は臨時で、復路は武蔵小杉までは臨時、武蔵小杉からは高島平の表示で、自動放送や車内の案内表示も通常通りとなった。

みなとみらい号 みなとみらい号の回送 みなとみらい号 みなとみらい号 みなとみらい号のヘッドマーク 発車案内表示器

 12月25日は、浦和美園〜元町・中華街を埼玉高速2110Fで運転された。往路は、行先表示は臨時で、復路は武蔵小杉までは臨時、武蔵小杉からは浦和美園の表示で、自動放送や車内の案内表示も通常通りとなった。

みなとみらい号

 12月26日は、これまでのみなとみらい号と同様で、1005Fが充当された。

関連リソース