最近の東急線の話題 2002年 その1
News 2002 part1


8081Fがシングルアームパンタに

2002年1月20日

8081F

 大井町線所属の8081Fは、12月に全般検査を出場し、パンタグラフがシングルアームパンタに交換された。外幌は取り付けられていない。

関連リソース


TOKYU CLASSIC TRAIN COLLECTION 第5弾発売

2002年1月20日

 TOKYU CLASSIC TRAIN COLLECTIONのパスネット第5弾として、モハ3650形が1月19日に発売された。一部1,000円。こどもの国線をのぞく鉄道線の各駅、Railfan Tokyuで発売。


散策記念パスネットが大倉山で発売

2002年1月20日
2002年2月11日更新

 1月12日に、大倉山で散策記念パスネットが発売開始となった。横浜市大倉山記念館がデザインされていて、1枚1,000円。2月11日現在で、大倉山だけでなく、綱島、菊名、妙蓮寺、白楽でも購入できる。


東横線と13号線が直通運転へ

2002年1月26日

 25日の朝日新聞朝刊によると、東急東横線と営団13号線の直通運転が決まった。東横線は8両編成、13号線は10両編成での運転だが、直通運転時の編成数、列車本数は、今後調整する。また、現在の渋谷駅は東急百貨店を含めた再開発の用地となる。

2002年2月11日追加

 その後、東急から正式に発表があり、1月28日の取締役会で東横線と営団13号線の相互直通運転が決定されたとのことである。
 相互直通運転のため、渋谷〜代官山を地下化する工事が4月にスタートし、2015年3月に竣工する予定。工事費用は、760億円。相互直通運転は、2012年度にスタートする予定。直通運転の列車本数や区間、編成数は今後決定されるようである。

関連リソース


8099Fがシングルアームパンタに

2002年2月11日

8099Fの画像 デハ8180の画像

 大井町線所属の8099Fは、2月に全般検査を出場し、パンタグラフがシングルアームパンタに交換された。外幌の取り付けはなく、行先表示器は幕のままである。


大岡山に東急病院側改札口新設

2002年2月11日
2002年3月24日更新

 大岡山に、新たに改札口が増設されることになった。3・4番線ホームの階段を上がった左側に通路と改札口が新設され、トイレの横を抜けて、東急病院側に抜けられるようになる。昨年10月から工事が始まり、2月25日から使用開始された。この東急病院口は、5:00〜23:00まで利用できる。


長津田にエスカレーター、エレベーター設置

2002年2月11日

 長津田では、エスカレーター、エレベーターの設置工事が進められていたが、上りホームへのエスカレーターは2月9日から、下りホームへのエスカレーターは2月16日から使用開始される。
 エレベーターの設置工事が3月末まで、駅改良工事が6月末まで、引き続き進められる。


鷺沼にエスカレーター、エレベーター設置

2002年2月11日

 鷺沼では、エスカレーター、エレベーターの設置工事が進められていたが、上下各ホームへのエスカレーターがそれぞれ1基ずつ完成し、2月15日から使用開始となる。当面は各ホームへそれぞれ1基のみとなるため、初電から10時までは降り方向、10時から終電までは昇り方向での運転になる。
 また、各ホームへの階段のうち、下り側の階段が2月15日に閉鎖され、撤去後に跡地を利用して2基目のエスカレーターが設置される。2基目のエスカレーターは、3月下旬に使用開始となる予定。
 エレベーターの設定工事も進められているが、3月初旬に使用開始となる予定である。


3月28日田園都市線・大井町線ダイヤ改正〜あざみ野が急行停車駅に

2002年2月22日

 3月28日に田園都市線・大井町線のダイヤ改正が実施されることになった。
 今回のダイヤ改正で、あざみ野が急行停車駅に変わる。あざみ野への急行停車は、乗降客数の急増、横浜市からの要望があり、藤が丘の通過線が完成したことから、朝ラッシュ時間帯の上り列車は藤が丘で各駅停車を急行が追い抜くことで、あざみ野停車による所要時間増を吸収し、さらに短縮することが可能になったため。
 田園都市線では、あざみ野の急行停車駅へ変更、朝ラッシュ時間帯の藤が丘での急行の通過待ち列車の新設、早朝・夜間の増発、急行の運転区間延長、土曜ダイヤと休日ダイヤが一本化され、土休日ダイヤとなり、朝間の運転間隔が土曜4分40秒、休日6分00秒から5分00秒になる。
 大井町線では、鷺沼車庫への入出庫列車の回送列車を営業列車に格上げされる他、大井町発二子玉川行きが1本増発される。田園都市線のダイヤ改正に合わせて、発車時刻が変更される。また、土曜ダイヤと休日ダイヤが一本化され、土休日ダイヤとなり、朝間の運転間隔が土曜5分30秒、休日7分30秒から6分00秒になる。

関連リソース


自動改札機が2枚重ね対応に

2002年3月24日
2002年3月31日更新

2枚重ね対応機

 3月23日から田園都市線渋谷駅をのぞく全駅で、乗車券やパスネットを2枚重ねて投入できる自動改札機が導入された。2枚重ね対応の自動改札機は、すべての改札機が対応しているわけではなく、各改札口につき数台にとどまるため、対応している改札機には2枚重ね対応を示すピンク色のシールが貼られている。


地下駅で携帯電話の通話が可能に3

2002年3月24日

 地下駅では携帯電話の電波が届かないため、通話ができなかったが、アンテナを設置することになり、3月からは田園都市線渋谷、池尻大橋、三軒茶屋、駒沢大学、桜新町にアンテナが設置され、通話が可能となった。今回のアンテナ設置により、地下駅へのアンテナ設置が完了した。


(新)5000系が甲種輸送

2002年3月27日

5101F 5101F

 3000系に続く新形式の5000系の第1編成が東急車輌で完成し、甲種輸送が行われた。3月26日に逗子を出発し、八王子に一旦留置され、27日と28日にそれぞれ5両ずつ長津田に到着する。
 編成は、渋谷寄りから3桁目の番号が揃えられ、下記のようになっている。
 3000系の仕様が一部踏襲され、つり革の一部は長さが長くなっている。非常用のはしごが側面に設置されている。また、デハ5001には東武ATSが設置されている。

編成表
←渋谷
5101−5201−5301−5401−5501−5601−5701−5801−5901−5001

関連リソース


8001Fがシングルアームパンタに

2002年3月31日

8001Fの画像 デハ8101の画像

 大井町線所属の8001Fは、3月に全般検査を出場し、パンタグラフがシングルアームパンタに交換された。外幌の取り付けはなく、行先表示器は幕のままである。


8691Fに外幌取り付け

2002年3月31日

外幌の画像

 東横線所属の8691Fに、外幌が取り付けられた。


東急電車時刻表発売

2002年3月31日

 3月28日の田園都市線、大井町線のダイヤ改正に対応した最新版の東急電車時刻表が、3月27日に発売された。一部350円で、鉄道線の各駅・売店、世田谷線三軒茶屋・上町・下高井戸駅、Railfan Tokyuにて発売。

関連リソース


ゴールデンウィークに、南町田に急行臨時停車

2002年4月14日

 今年もゴールデンウィークに、南町田に急行が臨時停車する事になった。急行が停車するのは、4月20、21、27〜29日、5月3〜6日。

関連リソース


5000系デビュー記念パスネット発売

2002年4月29日

 5000系のデビューを記念したパスネット発売が、5月2日に発売される。新旧の5000系がデザインされた2枚組で、1セット2,000円。世田谷線、こどもの国線をのぞく各駅、定期券うりばで発売される。

関連リソース


5101Fが営業運転開始

2002年5月3日

5001 5001 5101F

 3月末に搬入された5101Fが、田園都市線で5月2日に営業運転を開始した。

動画広告 次駅案内(日本語) 次駅案内(英語) ドア案内(開く側) ドア案内(開かない側) 停車中の案内 次駅案内(発車直後)

 各ドアの上に設置されている車内案内表示装置では、上の画像のように、行先、次駅の案内や広告が表示される。

関連リソース


5000系4編成を増備へ

2002年5月12日

 5月10日に2002年度の事業計画が東京急行から発表されたが、新造車両としては、5000系が36両導入される。田園都市線用に10連3編成、目黒線用に6連1編成の内訳。目黒線にも5000系を導入されることになったため、3000系の増備は3013Fで打ち止めになるようである。また、目黒線は6連のため、下3桁の車号がどうなるか、注目である。

関連リソース


ワールドカップに合わせて深夜に増発

2002年5月12日

 6月30日に横浜国際総合競技場で開催されるFIFAワールドカップ決勝戦に合わせて、東横線と田園都市線で臨時列車を運行する。また、6月9、11、13日の試合開催日も臨時列車を運行する予定。
 6月30日は、東横線は菊名2:10発各駅停車渋谷行き、田園都市線は長津田2:20発急行渋谷行き、あざみ野2:27発急行渋谷行きが増発される。


英語版パスネット発売

2002年5月19日

 FIFAワールドカップ開催に合わせて、英語版のパスネットが5月28日に発売される。カードには、パスネット加盟20社・局のイラストと、利用方法が英語で記載されている。

関連リソース


パスネット「四季の風景を快走る電車たち」シリーズ第1弾発売

2002年5月26日

 パスネット「四季の風景を快走(はし)る電車たち」シリーズが発売されることになった。第1弾は、「紫陽花の中を走る東横線(9000系)」で、6月1日に発売される。一部1,000円で、世田谷線、こどもの国線を除く各駅と定期券売り場で発売。


妙蓮寺に改札口増設、スロープ設置

2002年5月26日

 妙蓮寺の下りホーム側に、改札口が6月上旬に新設されることになった。新設される改札口は、横浜寄りの先端にに設置されるため、線路をくぐる地下通路を通らずに外へ出られるようになる。
 また、上りホームと改札口は、階段で結ばれているが、スロープも7月上旬に設置される。


電車とバスの博物館が宮崎台に移転

2002年6月16日

 現在、田園都市線高津駅高架下で運営されている電車とバスの博物館は、田園都市線の複々線化工事の支障となるため、移転されることになった。移転先は宮崎台駅の隣接地で、2003年4月にオープンする予定。現在の高津にある博物館は、2002年9月1日を最後に休館する。

関連リソース


7200系、7700系が十和田観光電鉄へ

2002年6月16日

 目蒲線の終焉後、余剰となっていた7200系、7700系は、十和田観光電鉄に8両が譲渡されることになった。内訳は、7200系が2両、7700系が6両。7200系は両運転台化され、7700系は2両固定編成となる。
 十和田観光電鉄に入線後は、7月下旬から順次営業運転に入り、10月11日からはすべて新型に置き換えられる予定。


携帯端末向けに運行状況の情報提供へ

2002年8月4日

 8月1日から、東急線の運行状況が携帯端末向けに提供されることになった。Webサイト上では、2002年2月から情報が提供されていたが、同様の情報が提供される。更新時間は6:00〜24:00で、30分以上の遅延が発生・発生が見込まれる場合に、状況が提供される。URIはhttp://www.tokyu.co.jp/i/。今後、運行情報表示器の各駅の設置も計画されている。

関連リソース


東京湾大華火祭HA・NA・BIリレー号運転

2002年8月4日

 8月10日に晴海で開催される東京湾大華火祭に合わせて、営団、東急、小田急、埼玉高速、東武、西武で臨時列車が運行される。東急では、中央林間発半蔵門行きの臨時急行HA・NA・BIリレー号が運転される。表参道、永田町で、新木場行きの臨時列車に接続する。乗車するために予約等は必要ない。運転時刻は下記のとおり。なお、荒天の場合は翌日に延期される。

中央林間15:55発
長津田16:05発
青葉台16:08発
あざみ野16:12発
たまプラーザ16:14発
鷺沼16:17発
溝の口16:21発
二子玉川16:23発
三軒茶屋16:30発
渋谷16:34着
表参道16:36着
永田町16:41着
半蔵門16:43着

2002年8月11日追加

HA・NA・BIリレー号 HA・NA・BIリレー号 HA・NA・BIリレー号 下り回送 ヘッドマーク

 8月10日に予定どおりHA・NA・BIリレー号が運転された。田園都市線の最新編成である5101Fが投入され、前面には楕円のヘッドマークが取り付けられた。

関連リソース


パスネット「四季の風景を快走る電車たち」シリーズ第2弾発売

2002年8月4日

 パスネット「四季の風景を快走(はし)る電車たち」の第2弾が、8月3日に発売された。第2弾は、「花火と田園都市線(8500系)」。一部1,000円で、世田谷線、こどもの国線を除く各駅と定期券うりばで発売。

関連リソース


夏休み期間中に、南町田に急行臨時停車

2002年8月4日
2002年8月11日更新

 今年も夏休み期間中に、南町田に急行が臨時停車する。急行が停車するのは、7月20・21・27・28日、8月3・4・10・11・17・18日。


たまがわ花火大会で臨時ダイヤ

2002年8月4日

 8月17日に二子玉川で世田谷区たまがわ花火大会、二子新地で川崎市政記念多摩川花火大会の開催が予定されており、今年も16時頃から田園都市線、大井町線は臨時ダイヤで運転される。田園都市線では、急行列車の運転が中止される。


東急クイズラリー開催

2002年8月4日

 8月1〜31日に、インターネット上で東急クイズラリーが開催されている。鉄道クイズ、東急クイズの2種類があり、それぞれ50問出題される。上位の成績者には電車解体部品等がプレゼントされる。参加するには、8月8日まで駅売店で発売されている参加チケット(350円)が必要。
 なお、今夏はスタンプラリーは開催されない。

関連リソース


8087Fがシングルアームパンタに

2002年8月4日

 大井町線所属の8087Fが7月に全般検査を受け、シングルアームパンタに交換、転落防止用の外幌が取り付けられた。


2003年3月19日から東武伊勢崎線と直通運転

2002年9月8日
2002年12月2日更新

 2003年3月19日に、営団半蔵門線水天宮前〜押上の開業に伴い、東急田園都市線〜営団半蔵門線〜東武伊勢崎・日光線の直通運転が開始されることになった。直通運転区間は、中央林間〜東武日光線南栗橋で、全長約100kmとなる。
 また、直通運転用に5000系10連5編成を増備することになった。2次車はいくつか仕様が変更され、ドア上部に取り付けられているディスプレイを2台に増やし、車いすでの乗降をよりしやすくする為、乗降口に傾斜を付けられる。当初の計画では、今年度の5000系の増備は田園都市線に3編成、目黒線に1編成であったが、田園都市線には2編成追加されて5編成となる。

関連リソース


不動前にホームドア

2002年9月28日

 改良工事が終わりに近づきつつある不動前に、ホームドアが設置されることになった。8月下旬に搬入され、上下ホームともに設置は完了しており、9月29日から稼働開始する事になった。


鉄道の日記念パスネット発売

2002年9月28日

 10月14日の鉄道の日を記念して、10月5日にパスネットが発売される。梶が谷に進入する5000系がデザインされている。1部1,000円で、世田谷線とこどもの国線をのぞく各駅、定期券うりばで発売。


田園都市線・大井町線の直通列車を運転

2002年11月30日
2002年12月2日更新

臨時列車の回送 臨時列車 臨時列車 臨時列車 臨時列車 臨時列車 臨時列車の回送 ヘッドマーク 発車案内

 12月1日にりんかい線が全線開通することに伴い、東急では田園都市線・大井町線の直通臨時列車を12月1日に運転された。運転区間は、中央林間から大井町で、上りのみ4本が運転されている。使用される車両は、大井町線所属の5連で、田園都市線内は急行となる。1・3本目は8051F、2・4本目は8087Fが使用された。主要駅の発着時刻は下記のとおり。

中央林間954105411541254
長津田1000110012001300
青葉台1003110312031303
あざみ野1008110812081308
たまプラーザ1010111012101310
鷺沼1012111212121312
溝の口1018111812181318
二子玉川1021112112211321
自由が丘1029112912291329
大岡山1032113212321332
旗の台1036113512351335
中延1038113712371337
大井町1043114212421342

関連リソース


りんかい線アクセス記念パスネット発売

2002年11月30日

 りんかい線全線開通を記念したパスネットが、12月1日に発売される。一部1,000円で、大井町、自由が丘、二子玉川、鷺沼、青葉台、長津田、中央林間の各駅のみで発売される。


クリスマスパスネット発売

2002年11月30日

 12月1日にクリスマスパスネットが発売される。メッセージカード付きで、1部1,000円。世田谷線とこどもの国線をのぞく各駅、定期券うりばで発売。


田園都市線で深夜に臨時列車運転

2002年11月30日

 田園都市線で深夜の混雑緩和のため、12月6・12・13・19・20日に、渋谷23:40発各駅停車長津田行きを運転する。

関連リソース


年末年始に、南町田に急行臨時停車

2002年11月30日

 年末年始に、南町田に急行が臨時停車する。急行が停車するのは、12月21・22・23日、1月1・2・3・4・5・11・12・13日。

関連リソース