2002年1月14日
アルナ工機で製造されていた鹿児島市交通局の超低床電車が完成した。海上輸送されて谷山港で、1011は昨年の12月8日に、1012、1013は12月15日に陸揚げされた。車体は、腰より上がレモンイエロー、腰より下がベージュとなっている。諸元は下記の通り。下記の鹿児島市交通局のサイトでは、運行予定時刻などが掲載されている。
1月15日から営業運転を開始する予定で、当日は10:00から鹿児島駅前電停にて運行開始式が行われる。
また、超低床電車の運行開始を記念して、1月14、15日は、運賃が大人100円、小人50円に割引される。
最大寸法(長さ×幅×高さ) | 14,000×2,450×3,200mm |
---|---|
定員(座席) | 55(24)人 |
自重 | 19.0t |
集電装置 | シングルアームパンタ |
制御方式 | VVVFインバーター制御 |
駆動方式 | カルダン |
台車 | SS01 |
2002年2月23日
アルナ工機が、鉄道車輌製造から撤退することを昨年10月に発表した。2002年春で製造を終了し、その後は修繕のみを行う計画だった。
しかし、鉄道ピクトリアル2002年4月号によると、路面電車車両の製造は継続することになったようである。
2002年2月23日
広島電鉄が計画している平和大通り線、駅前大橋ルートが、3月に答申される広島県地域交通計画に盛り込まれる見込みとなった。
平和大通り線は、現行の土橋〜西観音寺を平和大通り経由にし、江波線の小網町交差点から分岐する。小網町交差点から既存の福島町まで、車道の中央ではなく、両端を走る方式が検討されている。
駅前大橋ルートは、広島駅〜稲荷町を駅前大橋にするもの。
2002年2月23日
2002年3月23日更新
伊予鉄道に、3月から超低床電車が運行されることになった。アルナ工機が開発したリトルダンサーSを2両導入する。このタイプは、鹿児島市交通局が導入した1000形とは異なり、モジュールには分かれない完全な単車となっている。完成イメージによると、車体は白で、裾がオレンジになっている。
3月19日に松山市駅前にて出発式が行われ、営業運転を開始した。導入費用は1両1億8,000万円で、国、愛媛県、松山市から合計8,000万円の補助を受けている。
形式はモハ2100形で、床面高さは350mmとなっている。ドア間が超低床となっていて、台車上の高床になっている部分の運転台後ろに、2人がけの椅子が設けられている
最大寸法(長さ×幅×高さ) | 12,000×2,230×3,800mm |
---|---|
定員(座席) | 47(20)人 |
自重 | 20.0t |
集電装置 | シングルアームパンタ |
制御方式 | IGBT-VVVFインバーター制御 |
駆動方式 | カルダン |
台車 | FS95 |
2002年2月23日
2002年3月23日更新
1月8日に加越能鉄道は、万葉線(高岡軌道線、新湊港線)の万葉線株式会社への譲渡申請を国土交通省に行った。その後、2月14日に譲渡が認可された。今後、車両の塗装変更や2003年度から2006年度までに、超低床電車6両を導入する。
2002年2月23日
函館市交通局は、4月から市電のみ一日何度でも乗り降りできる一日乗車券を発売する。大人600円、小人300円。
2002年2月23日
長崎電気軌道の1800形の増備車1803が登場し、1月31日から営業運転を開始した。一次車と比べて抵抗器の形が変わっている。
2002年2月23日
長崎電気軌道の1801が十八銀行の全面広告車「デジット号」になった。1800形の全面広告車は初めてで、昨年12月18日から営業運転を開始している。
また、1月から5月までの毎月18日は十八銀行の感謝デーとして、1801に乗車の場合は運賃が無料になる。
2002年2月23日
昨年12月26日から、函館市電の沿線の郵便局で、イカすカードが発売されるようになった。12月26日現在では、函館中央、函館東、函館駅前、函館公園通、函館柏木、函館堀川、函館深堀、湯川温泉の各局で取り扱っている。
2002年2月23日
豊橋鉄道モ3702の車内で、ローカル私鉄の風景画を展示している。野村浩志さんが描いた絵を展示し、2月2日から3月31日までの休日9:00〜14:30に運転している。
2002年3月23日
2002年4月14日更新
土佐電鉄に超低床電車100形が登場した。100形は、アルナ工機が開発したリトルダンサーLで、3車体連接車である。愛称は「ハートラム」になった。3月11日に搬入され、4月15日に出発式、試乗会を行い、4月16日から営業運転を開始する。高知県が開設している高知のLRVに、写真や時刻表等が掲載されている。
4月15日の試乗会は当日配布される乗車整理券を受け取ることにより、参加可能。土佐電鉄本社前で13:00から配布され、14:30までに集合する。
また、4月24日まで、県庁の1階正庁ホール前にてハートラムの資料が展示される。
2002年3月23日
2002年3月28日更新
2002年4月29日更新
函館市交通局の部分低床電車8100形が登場した。3月26日に駒場車庫に搬入され、調整、試運転を経て、4月22日に営業運転を開始した。また、8100形に合わせて、電停の改良も行われている。
2002年3月23日
広島電鉄5009が2月25日に搬入され、試運転後、3月から営業運転を開始している。
2002年3月23日
熊本市交通局の市電全線が、3月23・24日に限り運賃が無料になる。今回の運賃無料は、鶴屋百貨店の改装・新館オープンによる交通渋滞を緩和するため。
2002年3月23日
広島電鉄では、4月10日から2003年3月31日まで、新しいタイプの定期券「どっちもパス」、「エリアフリーパス」、「シルバーパス65」の3種を発売する。
どっちもパスは、バス路線に並行する電車にも乗れる定期券で、市内電車に乗れるタイプが、バス定期+500円。宮島線に乗れるタイプが、バス定期+500円。市内電車と宮島線の両方に乗れるタイプが、バス定期+1,000円。
エリアフリーパスは、市内の電車・バスが乗り降り自由な定期券で、市内電車のみが通勤1ヶ月7,030円、通学1ヶ月5,500円。市内電車と宮島線連絡定期券と組み合わせると、宮島線連絡定期+1,000円。市内電車と市内以外のバス定期券と組み合わせると、バス定期+4,000円。市内電車と市内バスの両方フリーのタイプは、18,000円。
シルバーパス65は、65歳以上の人を対象とした市内の電車・バスが乗り降り自由な定期券で、市内電車のみが、1ヶ月4000円。市内電車・バスの両方乗れるタイプが、1ヶ月9,500円。
2002年4月14日
4月16日に、東急世田谷線の三軒茶屋、下高井戸に、運賃箱が設置されることになった。300系の車内に設置されているような運賃箱が、ラッチ付近に設置される。
2002年5月12日
広島電鉄では、5月1日から1号線にグリーンムーバー、5号線に連接車投入されることになった。
1号線には、グリーンムーバー1編成と、宮島線から市内線に転籍した3951Fが投入される。また、5号線では、平日の広島港(宇品)15:58、17:11発広島駅行きが連接車による運行になる。
2002年5月12日
岡山電軌に7月頃に営業運転開始が予定されている超低床電車導入に合わせて、電停が改良されることになった。電停を26cmにかさ上げし、スロープが設置される。7月までに、城下、県庁通、郵便局前、田町、新西大寺町筋、大雲寺前が整備される。また、清輝橋を除くそのほかの電停も2002年度内に整備される予定となっている。
2002年5月12日
広島電鉄では4月16日から、電車一日乗車券、一日乗車乗船券、宮島フリーパスが、スクラッチ方式からカードに変わった。今後は、乗降時にカードリーダーに通すことになる。
また、1・2号線では車掌が乗務している場合には、車掌からも購入できるようになった。
2002年5月12日
東急世田谷線の307Fが、4月1日からコカ・コーラの広告車になった。
2002年5月12日
4月8日に、熊本市交通局の上熊本駅前電停が移設された。
今までの位置からJR鹿児島本線側に7m移動している。移設時には1線のみとなっているが、旧電停を撤去後に3面2線になる。また、国内で初めて弾性軌道が採用されている。
2002年5月12日
鹿児島市交通局では、4月1日にダイヤ改正が行われた。
1系統は、平日の夕方・夜間が6〜10分間隔から5〜8分間隔に、土曜日の昼間、夕方の一部が5〜10分間隔から6〜8分間隔になった。
2系統は、平日・土曜日の昼間が8分間隔から7分間隔になった。
2002年5月12日
鹿児島市交通局では、4月1日からエコ(環境)定期券制度が導入されている。環境対策の一環として、休日の自動車利用を市電・市バスにシフトさせるもの。
利用日限定定期券を除く通勤定期券を持っている場合には、同伴する家族の市電・市バスの運賃が割引になる。対象日は、土曜、日曜、祝日、12/30〜1/3、8/13〜8/15。対象者は、本人と、二親等以内の同居の家族5名。運賃は、本人が区間外に乗車する場合は100円、家族は大人100円、小人50円。
2002年5月12日
7月13日に、松山の坊っちゃんスタジアムで開催されるサンヨーオールスターゲームに合わせて、伊予鉄道の車両に装飾が行われる。5月25日は坊っちゃん列車、7月2〜13日は市内線の車両に装飾が行われる。
2002年5月12日
2002年6月8日更新
岡山電気軌道の3009が、超低床電車導入に伴い、4月に代替廃車された。その後、日光在住の寺山さんに無償譲渡されることになり、5月13日に搬出された。
2002年5月12日
京阪電鉄の京津線、石山坂本線が2004年度をめどに、別会社化される模様である。京津線は2002年度に、石山坂本線は2003年度にワンマン運転となる予定。
2002年5月12日
土佐電気鉄道では、3月9日からBS列車どーも君号を運転している。206、221、2001の3両が、どーも君号になっている。
2002年5月12日
伊予鉄道、土佐電気鉄道、JR四国、高松琴平電気鉄道は、各社で共通利用できるカードを導入することになった。今年3月から協議を開始し、2014年を目処に導入する。
2002年5月12日
長崎電気軌道の滑石方面への延伸の協議会を、長崎市が2002年度に設置する。実現に向けた様々な案が検討される。
2002年5月12日
長崎電気軌道の出島〜築町が、センターポール化されることになった。長崎市が進めている出島復元事業に伴う周辺の環境整備によるもので、2005年度末まで完成する予定。
2002年5月12日
長崎電気軌道の石橋電停に降車ホーム新設され、2月20日から使用開始された。今まで、片側にしかホームがなかったため、扉が前後にある車両のみに入線が限定されていたが、今後は全形式が入線するようになると思われる。
2002年5月12日
鹿児島市交通局の花電車が、広告車として運行されることになった。今まで、年に一度の祭りの際にしか稼働することがなく、モーターなどが錆付いてしまう状況にあった。そこで、広告車に改造され、一年中に渡って活用されることになった。改造費用は3万円とのこと。夜間の運行時は、ライトアップされ、音楽などが流される。
通常の電車による広告は、年間契約で新型車は252万円、旧型車は旧型227万7000円であるが、花電車は、5日間で22万5000円となっている。
2002年5月12日
2月26日に富山市長が富山商工会議所議員例会にて、富山駅の高架化に合わせて富山地方鉄道市内線を駅の北部へ延伸する案を示した。富山港線への乗り入れ案等、今後協議が進められる。
2002年5月19日
東急世田谷線にICカード乗車券が、7月7日に導入されることになった。世田谷線専用の非接触式ICカード乗車券で、「せたまる定期券」、「せたまる回数券」の2種類。どちらもデポジットが500円となっている。乗車時には、駅、車内に設置されるチェッカーに触れればよい。導入に先立ち、6月にモニターテストが実施される。
せたまる定期券は、現行の定期券をICカード化したもの。定期券を紛失した場合には、再発行手数料を支払うことで、再発行が可能。
せたまる回数券は、乗車時にICカードに入金されている金額から通常の運賃を差し引かれる。また、乗車する曜日・時間帯により異なるポイントが加算され、チャージした時に、10ポイントごとに、1乗車分の金額が還元される。大人用が2,000円、小人用が1,000円、割引大人・小人が1,000円(障害を持った方、介護者用)。ポイントは、平日の初電〜10:00と16:00〜終電が1ポイント、平日の10:00〜16:00が2ポイント、土曜・休日は終日4ポイント加算される。チャージは、カード発行機、車内の入金機で、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円が可能。発売箇所は、三軒茶屋、上町(今秋からの予定)、下高井戸駅。
なお、現行の紙の回数券は併売される。
2002年6月8日
岡山電気軌道の超低床電車9200形が5月25日に搬入されたが、営業運転開始を前に、お披露目イベント「MOMO EXHIBITION」が、路面電車の日(6月10日)前後に開催されることになった。
市民フォーラム(6月8日)、MOMOを中心としたデザインとまちづくりをテーマにした展覧会(6月5日〜7月5日)、MOMOをモデルにしたミニ電車試乗会(6月9日)、MOMO試乗会(6月8・9日)が予定されている。
MOMO試乗会は、市民募金を行った人、市民フォーラム参加者が対象で、両日とも10:00〜19:00を全線運行する。
なお、詳細については、RACDAのサイトを参照されたい。また、超低床電車「MOMO」の営業運転開始は、7月5日が予定されている。
2002年6月8日
万葉線の米島車庫で、6月8・9日に車両展示会が開催される。開催時間は、両日ともに10:00〜15:00。
まもなくすべての車両が万葉線の新カラーに塗り換えられるため、加越能鉄道のクリームとオレンジの塗装を撮影できる最後のチャンスになる。
2002年6月8日
万葉線の本丸会館前電停が、2003年度に移設されることになった。現在よりも約130m北側になり、安全地帯なしの電停から、安全地帯・屋根付きの電停になる。
2002年6月8日
京福電気鉄道は、普通運賃を全区間200円均一とする申請を行った。定期運賃は据え置かれる。予定どおり申請が通れば、7月1日から実施される。
また、同時に70歳以上の方を対象とした割引定期券の発売や、スルッとKANSAIへの対応が予定されている。
2002年6月8日
函館市交通局は、路面電車の日である6月10日に、運賃を200円の均一料金にする。
2002年6月16日
豊橋鉄道は、今年も納涼ビール電車を運行する。運行期間は6月7日から8月23日までで、駅前電停18:00発、20:00発の2本がある。駅前〜運動公園を約1時間20分かけて1往復する。料金は、1人2,900円で、団体の場合は28人で80,000円。申込先は、豊橋鉄道の予約センター(0532-53-2323)となっている。
最新情報をご存じの方、KTTフォーラムへ投稿をお願いします。